NPO法人マリンネットワーク 2022年度総会・講演会のご報告
NPO法人マリンネットワーク 2022年度総会・講演会は,2022年5月21日(土)に終了しました.
総会は,会場20名,委任書40(名,社)あわせて60(正会員数91)となり,総会は成立し,1~5号議案すべて承認いただきました.総会成立・審議に向けてご協力いただいた皆様に感謝申し上げます.
講演会は,会場27名,オンライン11名の参加をいただき,意見交換においてもブルーカーボンに対する関心の高さを感じる内容となりました.NPO法人マリンネットワークとしては引き続き関心を持ち,調査研究,実践していきたいテーマになると思います.ご講演いただいた北海道開発局港湾空港部港湾計画課長 早川様に御礼申し上げます.
なお,講演,話題提供で使用した講演資料は以下からダウンロードできます.
早川様講演資料はこちら
片石話題提供資料はこちら
1.講演「釧路港のブルーカーボンの単位面積あたりのCO2貯留効果は森林の2倍以上」
講師:北海道開発局港湾空港部港湾計画課長 早川哲也氏
2.話題提供「漁村のCO2収支とカーボンニュートラルに向けた漁村への期待」
NPO法人マリンネットワーク理事長 片石温美
【参考】JBE(ジャパンブルーエコノミー技術研究組合)のWEBサイトで,関連する情報,J ブルークレジット®(試行)認証申請の手引き等をご覧いただけます.
【会場における主な意見】
・前浜の海藻繁茂が減少傾向にあるので,ブルーカーボンの取組みによって増やす方向に行くこと,磯焼け対策への効果を期待したい
・漁業生産や産業振興など経済活動とのバランスをとりながら考えていくことである
・北海道の地域振興においてブルーカーボンへ期待する地域は多いようだ
・カーボンニュートラルに向けて,エネルギーの地産地消をすすめる必要がある
総会・講演会の様子
-
議長(片石)による進行と審議
-
早川港湾計画課長
-
意見交換のコーディネーターを務める遠藤理事
-
会場の様子
- 議長(片石)による進行と審議
- 早川港湾計画課長
- 意見交換のコーディネーターを務める遠藤理事
- 会場の様子
主催・お問合せ
NPO法人マリンネットワーク
062-0052 札幌市豊平区月寒東2 条5丁目1-1セザール月寒中央301号
TEL 011-859-5352、携帯(片石)090-8428-1300
FAX 011-859-5353
メール info@marine-network.info