NPO法人マリンネットワークの主な活動内容
(1)漁業と異業種との交流会の企画、実施
漁業の課題・要請・魅力・地域資源 ←つなぐ→ 情報・技術・人材・仕事
(札幌や漁村で交流会・講演会(年2回程度)、小規模な情報交換サロン)
(2)漁村地域活動への参画
食育活動、都市漁村交流、消費者と生産者の交流を地域と協働で実施
(地域や他の団体等と一緒に、活動助成の資金調達等を行いながら参画)
(3)漁村勉強会の企画、実施
地域の課題・要請・取組 ← 協力
マリンネットワークメンバーの研究や仕事→地域に紹介
(マリンネットワークから講師の派遣や紹介、地域と協働で勉強会企画、実施)
(4)地域課題に対する調査研究
漁業者、研究者、企業、行政、NPO、市民など適宜連携して調査研究を実施
(研究助成や競争的資金調達等の取り組みも想定)
平成 24 年度の活動計画(予定)
(1)地域連携プロジェクト
地域・大学・マリンネットワーク等による連携プロジェクトを実施します。
(2)北海道水産物と地域の取り組みガイド ”フィシュラン北海道“ 製作!
北海道全体を網羅する水産物や水産加工品、地域の取り組みガイドの作成。地域ごとの水産物・加工
品の特徴や品質衛生管理等の取組など、ホームページ上に掲載し、独自の評価基準を定めて評価しま
す(☆・☆☆・☆☆☆)。地域の情報は、会員が加筆できるようなシステムを作っていきます。
(3)マリンナレッジサークルの実施
漁業者・研究者・民間企業・行政が集まり、問題解決と知識の共有の
ための関係構築と意見交換の場を作ります。色々なテーマで、定期的に開催します。