第19回 マリンナレッジサークル(漁村勉強会)in 札幌 のご報告
下記の通り株式会社WMI(うみ)の伊藤慶子様を講師にお招きし話題提供をいただくとともに、参加者との意見交換をしました。
21名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
日 時:2025年2月19日(水) 18:00~20:00
場 所:一般社団法人寒地港湾空港技術研究センター6階会議室
(札幌市北区北11条西2丁目2番17号 セントラル札幌北ビル6階)
参加者:21名
【内容】
・話題提供「海とこんぶの森プロジェクト」 講師:伊藤慶子様(株式会社WMI(うみ)代表取締役)
株式会社WMIの伊藤慶子様は、コンブ資源に関連して函館の海洋環境や資源管理に関する問題などを例にお話しされました。生産量が減少していることや、海洋環境のバランスが崩れていること、消費者と生産現場の距離が遠く、消費者が水産物の現状を十分に理解していないことが問題として話されました。伊藤様は、北海道の水産業界の現状を改善するために起業し、環境教育や海の再生プロジェクトに取り組んでおられ、具体的には自然環境で分解するねんどの販売や、子供たちへの環境教育、海洋関連のシンポジウムへの参画、ビーチ清掃イベントの開催、海の再生プロジェクトの推進など、様々な民間企業との連携を取りながら精力的に取り組んでいるそうです。
- 伊藤慶子氏
【講師略歴】
〇伊藤慶子氏
静岡県生まれ。北海道大学水産学部を卒業後、2019年まで北海道庁で約18年間、水産専門職として主に、水産行政の企画、水産食品産業の推進、海洋環境の保全、水産資源管理、漁港管理などに携わる。
2019年、道庁を退職し株式会社WMI(うみ)を起業。北海道の海藻・水産物の企画販売のほか、自然環境で分解するねんどの販売や環境教育、海の再生プロジェクトを実施するなど、多岐にわたる活躍をされています。